先週末は、土曜日に平塚競輪場での『湘南バイシクルフェス』、日曜に鹿沼市での『補助輪はずし教室』(協力ブリヂストンサイクル)でした。
 『湘南バイシクルフェス FINAL』では、ステージを一回。
 だいぶワタワタしてしまって申し訳ない・・・ですが、この時出せるものは全部出せました。
 なんどもチャレンジしているのを暖かくご覧いただいた皆さんのおかげです。
 でっかい声で応援してくれた君も本当にありがとうございました。
 『湘南バイシクルフェス』はこれで一旦リセットとのこと。
 この先どうなるかわかりませんが、長く続いてきたイベントですので、またなんらかの形で残ってくれたら嬉しいなぁ。。。
==
 日曜は、栃木県鹿沼市の出会いの森総合公園での『補助輪はずし教室』の講師&進行。
 2月の埼玉サイクルエキスポと同じで、ブリヂストンサイクルさんに招かれてのお役目。
 この日は約10人で1時間ほど内容を午前と午後で一回づつ。
 僕の教室では、『タイヤが転がって進む自転車の感覚を一つ一つ習得していく』ことに重点を置いた内容。ちょっと拍子抜けした子もいるかもしれません。
 でも、こうしたことが苦手な子でも、なんとか怖くなく前向きに取り組んでもらえるようにいろいろ考えて実行しています。
  この日もいきなり乗れるようになってしまった子もいましたし、ちょっと苦戦した子もいました。
 みんな頑張って練習したので、またお家で続きを練習してくれたらいいなぁと思ってます。
===
 こんな感じの先週末でした。 
 お会いした皆様、お世話になった方々、ありがとうございました。
どちらも、また詳しいレポートは後日書きます。
 今回は、まずは無事に帰ってきてますよ、のご報告。
 まだちょっといろいろあってゆっくり書くことができないので。。。
===
 で、これらのイベントに行っていたので、今月の『毎月恒例・喜多緑地イベント』たちは、第3週末となってしまいました。
 毎月第2週末で予定していた方には大変申し訳ないです。
それぞれ、まだまだ参加していただけますので、また内容などはそれぞれのサイトをのぞいてみて下さいね。
※喜多緑地でのイベントは、市の許可を得て開催しています。
 書き散らしで失礼。
 また近々。
