基準

だいぶ涼しくなりました。。。
いや、涼しいというより、肌寒い!?
まあ、身体動かすにはいいんですが、
ウォームアップを念入りにしないと故障が怖いですねぇ。

で、涼しいので今日は真っ昼間にトライアル。
どれだけ動いても、ぼたぼた顔面から汗が落ちる事もなく、
うっすら汗をかくくらいの快適さ。

で、久しぶりに高い段差を攻めてみようと、
これまた久しぶりの場所へ。
トラバイクで10分くらいの距離なので、
アップにも丁度よいですな。

そこの段差の高さは、
助走つきで一気に後輪まで登れるギリギリの高さ。
で、今日はこの高さの成功率を上げる練習。

気がついたら1時間が経ってましたー♫
飽き性なのに、こんなに同じ事を繰り返すのも珍しいなー。
多分、自分のギリギリのトコロだから
チャレンジするのが楽しかったんだろうなー。

今日の場所は下は完全なフラットだし、
段差も若干ダム型になってて恐怖心もあまりない。
でも、この高さが登れるんだなっていう基準にはなる。
完ぺきになれば、だけどね(笑)

こういう条件の良い段差にのぼり続けていると、
ちょっとしたことでからだが遅れたり、
ペダルのタイミングが狂ったりが分かりやすいよね。
ここをしくじったから失敗した。
なんだかわからないけど登れてしまった。
そうしたちょっとした違いから生まれる経験を積むと、
いろんな場所でまた他の経験と結びついて楽しいね。

うん、だから今日は1時間も同じ段差に向かっていられた。たぶん。

だって段差も自転車も変わらないんだから、
自分の動きを変えるしかないんだよね。
登れる時もあるんだから、登れる理由があるんだよね。

高さの基準は、考える基準にもなる。

なんとかしてこの基準を高い所に持っていけるように、
これからしばらくここに通ってみようと思います。

なんてまたエラソーに。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.